今日今尾クラスでは同志社大・同志社女子大生に参加してもらってディスカッションをしました。テーマは「フードロス(食品ロス)について話そう!」でした。
毎日の生活やアルバイト・仕事先で見かけたフードロスの経験について話したり、それについ意見を話し合ったりしました。
来てくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました!
AKP同志社留学生センター日本語科のブログ (AKP Japanese Language Program Blog)
今日今尾クラスでは同志社大・同志社女子大生に参加してもらってディスカッションをしました。テーマは「フードロス(食品ロス)について話そう!」でした。
毎日の生活やアルバイト・仕事先で見かけたフードロスの経験について話したり、それについ意見を話し合ったりしました。
来てくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました!
今、京都御苑の桜がきれいです。今日はちょっと寒かったですが、吉田クラスも京都御苑に小さなフィールドトリップに行ってきました。
昨日、倒置法や比喩など、詩を書くときの技法をクラスで勉強したので、今日は実践です!
大山クラスでは、御所の桜を見ながら、俳句・短歌を作ってみよう!という活動をしました。
寒の戻りで肌寒い天気ではありましたが、桜はきれいに咲いていて、学生は一生懸命、句をひねっていました。
2022-23年度 AKPで勉強した Ruby Shea さん(スミス大学卒業)が、訪ねて来てくれました。Princeton in Asia というプログラムを通じて、仕事をしているそうです。現在、東京の両国幼稚園と千葉の原山幼稚園という二つの幼稚園で、両園合わせて300人の園児たちを相手に、英語教育と日常保育に携わっていると話してくれました。話しているだけでパワーが伝わってくるような、元気いっぱいのSheaさんでした。また来てくださいね!
2007-28年度の先輩 Yasumin Saaka さん(Williams 大学卒業)が、訪ねてきてくれました。現在は、日本に住み、プロの漫画家と翻訳家の二足のわらじの生活だそうです。同学年だったAKP数名が比較的近くに住んでいて、「いつもの顔ぶれ」として連絡を取り合って集まっているそうです。近々、「日本でプロの漫画家を目指すには」また「翻訳家として仕事をするには」といったトピックでAKPの後輩たちに向けてレクチャーをしてもらえたら素晴らしいと思います。
サーカさん、今後のますますの活躍をお祈りしています!