Associated Kyoto Program
AKP同志社留学生センター日本語科のブログ (AKP Japanese Language Program Blog)
2025年6月19日木曜日
1年ぶりです!
2025年6月4日水曜日
卒業生訪問
今日は、1989-1990年にAKPに留学していたDavid Sommerさん(Oberlin大学)が、日本観光の途中でAKPに立ち寄ってくれました。Sommerさん、来てくれてありがとうございます!
2025年4月15日火曜日
歴史探訪!?
大山クラスでは、同志社近隣の歴史を勉強した後、フィールドトリップに行きました。
まずは、長岡京から京都への遷都の原因となったといわれる早良親王が祀られていることと、応仁の乱が始まった地として有名な、御霊神社を訪ねました。
それから、同志社隣で、やはり応仁の乱の元気戦地であった相国寺に行きました。ちょうど春の特別拝観の時期で、きれいなお庭を見ることができました。
今学期の漢字(選択日本語 漢字クラス)
今日は今学期最後の選択日本語クラスでした。
漢字クラスでは、学生たちが自分の今学期をよく表していると思う漢字を一つ選んで発表してもらいました。
「透」「寝」「自」「暮」と選んだ漢字には、それぞれの理由がありました。
みなさん、一学期間おつかれさまでした。これからも興味をもって漢字の勉強をつづけてくれるとうれしいです!
同志社生と話そう!(吉田クラス)
今日は同志社大学のボランティアの方に参加してもらい、最後の総まとめとして 自由に会話をしました。ボランティアの方は二人でしたが、今回もクラスの学生全員がボランティアの方と2回は話せるようにローテーションを組みました。
新学期のお忙しい中、参加してくださったお二人、本当にありがとうございました!
2025年4月14日月曜日
同志社大生とのディスカッション(今尾クラス)
今日、今尾クラスでは3名の同志社大生のボランティアのみなさんに参加してもらってディスカッションをしました。
今学期最後のディスカッションということで、トピックを一つに決めずに自由に話しました。 学生生活の過ごし方、夏休みのイベント、一期一会の思い出、などいろいろな話題で盛り上がりました。
来てくださったみなさん、大変ありがとうございました!
みなさんのおかげで、学生たちは楽しく話す練習ができました!
2025年4月10日木曜日
同志社生とのディスカッション(吉村クラス)
今日は、今学期最後の同志社生とのディスカッションを行いました。「オンライン時代に海外留学することの意義とは」と「大学で学ぶことの意味とは」について、意見交換をしました。どのAKP生も1月の最初のディスカッションの時と比べると、自信を持って、また、和やかに、日本語での意思疎通を図れていると感じました。授業の後、みんなで「お昼、一緒に食べよう」と声を掛け合って教室を後にする姿がたくましく映りました。日本語ボランティアのみなさん、今学期も本当にありがとうございました!