春学期11回目のオンライン交流会は日本語だけで話す交流会でした。加盟校のみなさん、日本語だけでよくがんばりましたね!
趣味、世界・日本で行ってみたいところ、1億円あったら何をする?、子供の時に好きだったこと・もの、など いろいろなトピックで話したようです。
いつの間にか4月もすでに後半。次の交流会が春学期最後の交流会です!
春学期11回目のオンライン交流会は日本語だけで話す交流会でした。加盟校のみなさん、日本語だけでよくがんばりましたね!
趣味、世界・日本で行ってみたいところ、1億円あったら何をする?、子供の時に好きだったこと・もの、など いろいろなトピックで話したようです。
いつの間にか4月もすでに後半。次の交流会が春学期最後の交流会です!
今日は春学期10回目のオンライン交流会でした。スペシャルイベント「お花見交流会」ということで、参加者には、自分が撮った桜🌸や春の花🌷の写真を準備してもらいました。
写真はバーチャルお花見2021 (Virtual Flower Viewing 2021)で見られます。
ほかにも同志社大学のキャンパスの桜の写真なども楽しみながら、自分の写真について、好きな季節について、大学生活についてなど話題が広がっていったようです。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
花の写真をスマホで見せてくれている人もいますね!
今日は「お花見」なので食べ物🍡や飲み物🍵を持ってきてもOKでした。
ぶどう🍇を持ってる人もいますね!おいしそう!
早いもので、もう3月ですね。京都は梅や桃の花が咲き始めて、春が近づいてきています。日本語パートナー プログラムですが、3回目のマッチングが終了して、顔合わせが始まりました!
もしかしたら、将来AKPに留学する学生さんがいるかもしれません。オンラインで始まった交流が、いつか京都での交流に繋がってくれたら嬉しいです。
先輩からのビデオメッセージプロジェクト"Dear Kouhai"。
3人目の先輩は2017年春学期にAKPで勉強したミカエラ・ケインさん(ハーバード大学卒)です。ケインさんは現在、東京でチームラボ (teamLab)という会社で働いています。
ケインさんのメッセージビデオは3つに分かれていますが、そのPart 1です!
2017年春学期にAKPで勉強したミカエラ・ケインさん(ハーバード大学卒)のメッセージPart2です! 面白そうなタイトルですね。どんなメッセージでしょうか。
2017年春学期にAKPで勉強したミカエラ・ケインさん(ハーバード大学卒)のメッセージPart3です。 ケインさんのメッセージの最終回です。
今回のオンライン交流会は、節分のイベントを行いました!それぞれ恵方巻などを持ち寄って、オンライン上でしたが南南東を向いてお願い事をしながら食べました。
加盟校のみなさんは恵方巻を準備するのが難しいかもしれないので、何か形が恵方巻っぽいものを準備してくださいとお願いして、みなさん工夫していろいろ持ち寄ってくれました!
そして、エア豆まき(笑)!講師2人が鬼になりました。
日本時間の1月29日、2回目のオンライン交流会が行われました。皆さん、楽しそうですね!次回の交流会は2月3日で、節分の特別イベントを行います!日本は1日遅れですが、アメリカはちょうど2日の夜になりますね。また、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
あけましておめでとうございます。2021年になって、初めての交流会でした。ボランティアの皆さんは、試験期間中、そして加盟校の中にはまだ大学が始まっていない大学もありますが、最初の交流会に参加してくれてありがとうございます。
また、今後の交流会で会えるのを楽しみにしています!