AKPで2023-2024年に勉強したAustin Alcanciaさん(Oberlin College卒業)が遊びにきてくれました。
Alcanciaさんは大阪でインターンシップをしていましたが、それが終わってアメリカに帰る前にAKPにも来てくれました。
来てくれてありがとうございました。インターンシップ、おつかれさまでした!また遊びに来てくださいね!
AKP同志社留学生センター日本語科のブログ (AKP Japanese Language Program Blog)
AKPで2023-2024年に勉強したAustin Alcanciaさん(Oberlin College卒業)が遊びにきてくれました。
Alcanciaさんは大阪でインターンシップをしていましたが、それが終わってアメリカに帰る前にAKPにも来てくれました。
来てくれてありがとうございました。インターンシップ、おつかれさまでした!また遊びに来てくださいね!
今日は書道のワークショップがありました!
二人の学生が来ました。
少人数だったので、とても濃いレクチャーだったんじゃないでしょうか。
まずは書道の基本から勉強しました。
一本の線だけでも、きれいに書くのはとても難しそうです。
まだ書道のワークショップがあるので、ぜひ来てください☺️
今日は、今学期三回目の交流会がありました!
今日も前回に続き、AKP生とボランティアの方がたくさんきてくれました☺️
今日、今尾クラスでは6名の同志社大・同志社女子大学生のみなさんに来てもらって、前半はディスカッション、後半にはインタビュープロジェクトの練習という活動を行いました。
ディスカッションのトピックは「血液型性格判断や占いについてどう思いますか」でした。
インタビュープロジェクトの練習では、ボランティアのみなさんは質問に一つ一つ、丁寧に答えてくださっていました。ありがとうございました!
今日は同志社女子大学、
表象文化学部英語英文学科主催のイベントがありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今日、大山クラスでは、同志社大学・同志社女子大学の日本語ボランティアを招いて、インタビューを行いました。
今日は、日本語科のフィールドトリップがありました。
みんなで、河村能舞台の「能楽おもしろ講座」に行きました。
同志社大学から歩いて3分ぐらいです。こんな近い所に能楽の舞台があったんですね!
レクチャーを受ける前に、足袋という靴下を履いています。
足袋を履くのは難しそうですね。
いよいよレクチャーが始まります!
講師は河村純子さんです。
見る角度によってお面の表情が変わるそうです。
とてもいい経験をさせていただきました。
河村能舞台の皆様、ありがとうございました!