今日の選択日本語「どんどん話そう」のクラスでは、学生たちは関西弁のロールプレイにチャレンジしました!
京都に住んでいるとよく聞く「食べへん?」や「ほんま?」などの関西弁の表現を使いながら、ホストファミリーや友達との会話をロールプレイで練習しました。
ロールプレイの相手は、同志社大学の関西弁ネイティブの皆さんです。参加してくださった5人の方、ありがとうございました!
関西弁のフレーズ、少し使えるようになったでしょうか?
お友達や、ホストファミリーと話す時、使えるといいですね!
今日の選択日本語「どんどん話そう」のクラスでは、学生たちは関西弁のロールプレイにチャレンジしました!
京都に住んでいるとよく聞く「食べへん?」や「ほんま?」などの関西弁の表現を使いながら、ホストファミリーや友達との会話をロールプレイで練習しました。
ロールプレイの相手は、同志社大学の関西弁ネイティブの皆さんです。参加してくださった5人の方、ありがとうございました!
今日は日本語科のフィールドトリップで川村能楽堂に行ってきました!能についてレクチャーをしてくださったのは、主催者の川村純子さんです。
今日今尾クラスでは、6名の同志社大・同志社女子大生のボランティアに来てもらってディスカションをしました。
ディスカッションのトピックは「外国に住むメリット・デメリット」でした。自分の経験を振り返って、いろいろな視点からの意見が出ていました。
授業後に、AKPの学生たちからは「楽しく話す練習ができた」というコメントが多かったです。来てくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました!