2025年2月18日火曜日

「どんどん話そう」のクラスで関西弁にチャレンジ!

 今日の選択日本語「どんどん話そう」のクラスでは、学生たちは関西弁のロールプレイにチャレンジしました!

京都に住んでいるとよく聞く「食べへん?」や「ほんま?」などの関西弁の表現を使いながら、ホストファミリーや友達との会話をロールプレイで練習しました。

ロールプレイの相手は、同志社大学の関西弁ネイティブの皆さんです。参加してくださった5人の方、ありがとうございました!




関西弁のフレーズ、少し使えるようになったでしょうか?
お友達や、ホストファミリーと話す時、使えるといいですね!


2025年2月14日金曜日

川村能楽堂 能楽おもしろ講座

今日は日本語科のフィールドトリップで川村能楽堂に行ってきました!能についてレクチャーをしてくださったのは、主催者の川村純子さんです。


能のお面にも色々な種類のものがあるそうです。
同じお面でも向く方向によって表情が違って見えるそうです。


そして、能に使われる色々な説明を聞いたり、着せてもらったりしました。




みんな頷きながら、熱心に聞いていました。





みんなで舞台を歩きます。




お面をつけたら視野が狭くなります。舞台から落ちないように気をつけて!

とても勉強になりましたね。川村能楽堂の皆様、ありがとうございました!

2025年2月13日木曜日

第2回 交流会

今日は、今学期2回目の交流会でした。同志社大学は春休みに入ったところですが、7名のボランティアの方が来てくれました。ありがとうございます!






AKP生もたくさん参加しました。次の交流会は2月28日金曜日です!



 

2025年2月10日月曜日

同志社生にインタビュー!

今日は、同志社大学、同志社女子大学のボランティアの皆さんがクラスに来てくれました。

今日は「アルバイト」「サークル」「勉強」などさまざまなトピックで、時間の使い方について4人のボランティアの方にインタビューしました。






みんな真剣に聞いてメモを取りました。この後、学生はその結果をまとめてデータにし、発表する予定です。発表を楽しみにしていますね!

 

2025年2月6日木曜日

1回目 書道ワークショップ

今日は、第1回目の書道ワークショップでした。

今回も、横線、縦線、ハネ、はらい、などを練習してから、「永」を書くところからスタートしました。


そして、今度はお手本の中から自分の書きたい字を選んで練習します。







みんなとても上手に書けましたね!また次の時、時間があったら参加してくださいね。

 

2025年2月3日月曜日

同志社生とのディスカッション(今尾クラス)

今日今尾クラスでは、6名の同志社大・同志社女子大生のボランティアに来てもらってディスカションをしました。

ディスカッションのトピックは「外国に住むメリット・デメリット」でした。自分の経験を振り返って、いろいろな視点からの意見が出ていました。

授業後に、AKPの学生たちからは「楽しく話す練習ができた」というコメントが多かったです。来てくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました!



 みんな楽しそうですね!



最後は連絡先の交換も!